京都国立博物館「国宝展」 2017年11月23日曼荼羅豆情報useracnt 先日「国宝展」に行ってきました。 伝源頼朝像や尾形光琳の燕子花図屏風など、滅多に見られない国宝が、満載あって、たくさんの人でにぎわっていましたが、飽きることなく、見られました。 中でも、縄文時代の「深鉢形土器」に目を見張りました。 その、フォルムの美しさと、三千年前の土器が、完ぺきな形で残っている不思議さに、魅力されました。 これを作った作者は、これをどんな気持ちで作り、これが時空を超えて、三千年後に多くの人が見ることができるなんて、奇跡ですよね! 本当に凄い国宝展でした。
草花の絵 2017年11月20日つれづれ草useracnt 今日、また、お客様が、草花の絵を届けて下さいました。 お母さまに、絵手紙として、書き始められたと聞いていますが、今年、亡くなられてからも、ずっと書き続けられて、あの世にも、きっと届いているような、気がします。 お花には、それぞれ、花の妖精がいると聞きますが、なんとなくわかる気がします。
墨画 2017年11月3日つれづれ草useracnt 今日は、文化の日でもあり、友人が祇園のギャラリーで、墨画の展示会をしているので、見に行きました。 真っ白な紙面に、何かを創造するというのは、なかなか出来そうで、難しいことだと思いました。 きっと何枚も書かれたんだろうな、と思います。